LINE公式アカウントの費用
LINE公式アカウントは基本無料で運用出来るコンテンツです。
「フリープラン」「ライトプラン」「スタンダードプラン」と3つのプランがありますが、アカウントを立ち上げたばかりなら、まずはフリープランから始めましょう。

画像引用:LINEキャンパス
無料プランと有料プランの違い
使える機能は同じ
無料プランでも有料プランでも基本的に使える機能は同じです。大きな違いは先程の画像にあるように、メッセージを送れる件数の違いだけです。
無料プランだと1000通/月までしか送れない為、それ以上送る必要性が出てきたら、有料プランへの変更がおすすめです。
友だちの数×配信数でプランを決める
例えば、友だちが1,000人いるアカウントがフリープランを使っていて1通送付すると、1,000(友だち)×1(送付数)となり、上限の1,000通に達します。
従って、友だちが現在何人いて、月に何件送付するのかを計算に入れた上でプランを決めましょう。
プレミアムID
通常、アカウントを開設すると、@+3桁数字+5桁英字がランダムで割当てられます。プレミアムIDを取得すると、@を除き4字以上18字以内で(半角英数字、「.」「_」「ー」の記号のみ)自由にIDを設定できます。
お店や商品に関連するワードを入れることで、ユーザーが検索しやすく認知もされやすくなります。
例:@yakiniku_line
費用は、下記のプランから選択できます。
・100円(税別)/月額
・1,200円(税別)/年額

まとめ
LINE公式アカウントは無料で始められ、ユーザーとの相互コミュニケーションを図ることが出来る為、ユーザーとのエンゲージメントを高めるなどナーチャリングの面でも期待できるコンテンツです。
ここでは割愛しますが、数多くの便利な機能がある為、業界・業種問わず最適な使用方法が見つかるでしょう。