ライティング担当者必見!コンテンツSEOに効果的な記事の書き方とは?

コンテンツSEOに効果的な記事の書き方を福岡の広告代理店が解説イメージ

コンテンツSEOでライティングを担当することになったけれど、どう書けばいいかわからないという方もいらっしゃるでしょう。

自社が伝えたいことを思いついたまま書き連ねただけのコンテンツはSEOに強いとは言えません。

ユーザーと検索エンジン双方が読みやすいコンテンツになるよう工夫を凝らす必要があります。

そこで今回は、SEO効果を高めるための記事の書き方について解説していきたいと思います。

 

目次

コンテンツSEOの記事の書き方

まとめ

 

コンテンツSEOの記事の書き方

ここでは、コンテンツSEOの記事の書き方について、8つに絞って解説していきます。

タイトルでひきつける

タイトルは検索したユーザーが最初に目にするものです。このタイトルの内容を見てユーザーは知りたい情報を得られそうかを判断します。

もちろん、ディスクリプションまでしっかり読んでから判断する場合もありますが、ユーザーが目を留めてくれるかどうかはタイトルでどれだけひきつけることができるかにかかっていると言っても過言ではありません。適切なタイトル設定がSEOを強くします。

自社コンテンツはユーザーの検索意図に沿った情報を提供しているコンテンツだということをアピールするためにも、狙ったキーワードをタイトルにきちんと入れ込みましょう。

また、コンテンツの内容に沿ったタイトルをつけることは、ユーザーにどんな内容なのかを示すためだけでなく、クローラーにもコンテンツの内容をわかりやすく伝え、SEOで上位を狙う役割を果たします。

コンテンツSEOに効果的な記事の書き方を福岡の広告代理店が解説イメージ2

見出し・目次は簡潔に

コンテンツSEOにおいて、見出しはユーザーがコンテンツを読み進めてくれるかどうかを左右する重要なポイントです。

見出し、そして見出しを並べた目次を表示することでユーザーは自分が知りたい情報がありそうかどうかを最初の時点で判断することができ、ありそうだと判断すれば読み進めてもらえます。

もし目次がなければ、コンテンツ内に知りたい情報があるのかないのかわかりません。どこを読めば知りたい情報を得られるのかがわからないため、コンテンツ内のすべての文章を読まなければならず、離脱率が上がります。

仮に読み進めてくれたとしても、知りたい情報を見つけることができなければ時間が無駄になったと感じ、該当ページだけでなくWEBサイト自体にマイナスなイメージを持たれてしまう可能性もあります。見出しはユーザーに効率的に情報を探してもらうためにも重要なのです。

見出しは本文の内容を一目で把握できるように簡潔にまとめたものです。そのため、見出しは短すぎても内容が伝わらず、長すぎても要点がわからないため30字以内を目安に作成しましょう。

また、記事の流れを考慮することも重要です。極端な例になりますが、「コンテンツSEOの手順」という見出しの後に「コンテンツSEOとは」という見出しがあると不自然ですよね。

どんな順序で並べれば自然な流れで理解しながら読んでもらえるのかを考えながら組み立てていきましょう。

 

SEOの強さを決めるのは文字数よりも質

コンテンツSEOでは、文字数が多い方が有利という話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。結論から言うと、答えは「No」です。

Googleのジョン・ミューラー氏はSEOと検索順位の関係について下記のように述べています。

【原文】
We don’t have an algorithm that counts the words on your page and says “Oh, everything until 100 words is bad. Everything between 100 and 500 is fine, and over 500 needs to have five pictures.”

We don’t look at it like that. We try to look at the pages overall and make sure that this is really a compelling and relevant search results to users. And if that’s the case then that’s perfectly fine if that’s long or short or lots of images or not. 

【翻訳】
私たちは、「100字以下のページは全てだめ、100~500字までは大丈夫、500字以上は写真が5枚必要」といったアルゴリズムを持っていません。

私たちはそのようには見ておらず、ページ全体を見て、ユーザーにとって本当に魅力的で関連性のある検索結果であるようにしています。そうであれば、長いか短いか、画像がたくさんあるかないかはまったく関係ありません。

引用元:English Google Webmaster Central office-hours hangout

 

つまり、SEOの観点では、魅力的でユーザーにとって価値の高いコンテンツであれば文字数は重要ではないということです。

文字数よりもいかにユーザーファーストであるかが重視されるため、内容の薄い5000文字の記事と、要点を掴んだ3000文字の記事であれば、後者の方がSEO評価は高くなるでしょう。

また、検索結果に文字数の多いコンテンツが並んでいるのは、文字数が多いからではなく、情報の網羅性が高いコンテンツであるからと言えます。

ユーザーが求めている情報を網羅しようとすれば、自然と文字数は多くなります。あるテーマに関してより幅広いニーズに応えているコンテンツはより多くのユーザーに閲覧され、複数の悩みや疑問を一度に解決してくれるため有益であるとしてSEO効果が出やすいのです。

 

キーワードを不自然に盛り込まない

 コンテンツSEOでは、上位表示を狙うあまりにキーワードを多用することは避けましょう。
 
例えば、「○○は複雑なため、○○を理解しておく必要があり、○○をすることで...」というように、キーワードをいくつも盛り込んだ文章は読みづらく、ユーザーファーストではありません。
 
ユーザーからも検索エンジンからも、ユーザーのためではなく上位表示のために作られたコンテンツであるとみなされ、逆にSEO評価が下がってしまうでしょう。
 
上位表示を狙うためにキーワードを入れることはもちろん大事ですが、あくまでユーザーが読みやすいように自然に盛り込むことを意識しましょう。
 
コンテンツSEOに効果的な記事の書き方を福岡の広告代理店が解説イメージ3
 

画像を上手く活用する

コンテンツSEOだけでなく広告などにも言えますが、文字ばかり並んでいるよりも、画像があるコンテンツの方がユーザーを視覚的にひきつけやすいです。
 
一般的にコンテンツは数千字規模になることが多く、そのようにボリュームのある記事の中身が全てテキストになってしまうとユーザーは読む気を失いやすい傾向にあります。
 
逆に、画像ばかりが並んでいても、どんな内容の記事なのか検索エンジンが判断できなくなってしまい、SEO評価は下がります。
 
画像があった方が伝わりやすい、文字だけでは説明が難しいといった場合には画像を活用することでユーザーの理解を深めることができるため、価値の高いコンテンツとなるでしょう。
 
 

オリジナリティを意識する

コンテンツSEOでは、他社の記事をそのままコピペしたり、語尾や一部の単語を変えただけのコピーコンテンツは不正とみなされ、ペナルティを受ける可能性が高くなります。
 
上位に表示されているコンテンツだからとそのまま真似するのではなく、あくまで参考程度に抑え、自分なりの言い回しや自社の経験を通して言えることなどを織り交ぜ、オリジナリティのあるコンテンツ制作を心がけましょう。
 
他社サイトの内容と同じ内容であれば、ユーザーはわざわざ自社のコンテンツを読む必要がなくなるため、自社だからこそ提供できる情報を載せてSEOの効果を高めましょう。
 
 

SEO効果が高い上位のコンテンツを参考にする

コンテンツSEOではオリジナリティが大事という話をしましたが、オリジナリティに溢れたコンテンツを制作しているのに効果が出ない場合は、上位に表示されているコンテンツを参考にしてみてください。

文章の内容は違っても、構成を見るとある程度同じような流れになっていると思います。

上位表示されているということは、ユーザーと検索エンジン双方から有益であると評価されているということです。

他のコンテンツと照らし合わせることで、自社サイトとの違いや魅力的な部分、どんな改善余地があるのかを分析することができ、より良質で上位表示されやすいコンテンツを制作することができます。

参考にする際も、オリジナリティを保ちながらブラッシュアップしていくことが重要です。

 
 

内部リンクを貼って他コンテンツへの遷移を促す

内部リンクとはWEBサイトのページとページをつなぐリンクのことを指します。関連性の高い記事を内部リンクでつなげることで、ユーザーが抱える複数のニーズを自社のWEBサイト内だけで解消できる可能性が高まります。
 
例えば、一人暮らしの物件の選び方についての記事に内見のコツが書かれた項目があるとします。そこで「内見の流れについては以下のページでも解説していますので、ぜひご一読ください。」というテキストとともに該当記事のURLを貼ることで閲覧を促します。
 
複数のニーズを自社のコンテンツで解決できてしまえば、ユーザーを他社サイトに逃すことなく、滞在時間を延ばすことができます。また、複数のニーズを解消できれば「このサイトは求めている情報を幅広く提供してくれる有益なサイトだ」と認識してもらえ、SEO評価が上がります。
 
しかし、関連性が低いものや質の低い記事をつなげてしまうとSEO評価は下がってしまうため注意が必要です。
 
コンテンツSEOに効果的な記事の書き方を福岡の広告代理店が解説イメージ4
 

まとめ

今回は、コンテンツSEOの記事の書き方について解説しました。

今回紹介したポイントは初心者の方でも比較的取り入れやすい部分に絞っていますが、SEOに強い記事の書き方は挙げればキリがありません。

また、あらゆる競合が上位表示されるためにSEO対策を講じ、コンテンツの質は日々上がり続けています。その中で上位に表示されるコンテンツを創出し続けるのは容易ではなく、多大な時間と経験を積む必要があります。

長い目で見れば、何もわからない状態でコンテンツSEOを始めるよりも、まずはSEOの知識が豊富なプロにノウハウを学びながらインハウス化を目指すことで、高い費用対効果が期待できます。

コンテンツSEOに効果的な記事の書き方を福岡の広告代理店が解説イメージ5

弊社では、コンテンツSEOに取り組むにあたって、競合や検索ボリュームの調査、狙うべきキーワードの選定からコンテンツ作成、効果測定までワンストップで承ります。

また、SEO内部対策・外部対策にも精通しており、包括的なSEO対策のサポートが可能です。

コンテンツSEOをはじめ、本格的にSEO対策に取り組みたい方は、お気軽に弊社までお問合せ下さい。

WRITER / HUM
株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 WEBライター

株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。