ショート動画をビジネスで上手く活用するには?

ショート動画をビジネスでうまく活用するにはイメージ

2016年、新たなSNSとしてTikTokが初リリースされました。若年層を中心に人気を集め、ショート動画ブームを巻き起こしましたが、近年はTikTokだけでなくInstagramやYouTubeなどでもショート動画の需要は増え続けています。

60秒以内で完結するショート動画は、情報に溢れたネット社会において退屈しにくいコンテンツとして企業がビジネスに活用する場面も急増化しています。

そこで今回は、ショート動画の特徴やメリット、ビジネスで活用する場合のポイントについて解説していきます。

 
  

ショート動画とは

ショート動画とは、各SNSやプラットフォームで投稿や閲覧ができる縦型の短尺動画のことを指します。

ショート動画の長さは媒体によって異なりますが、広告代理店をはじめとするビジネスシーンでは60秒前後の短尺動画を総称してショート動画と呼んでいます。

ショート動画は様々な媒体で活用されていますが、「TikTok」「YouTube」「Instagram」の3つが代表的な媒体として挙げられます。

ショート動画増加の要因

現在は1.5倍速、2倍速で動画を見ることが当たり前の時代になっており、60秒以内で完結するショート動画は通勤・通学中や休憩などの隙間時間で見ることができるため、「動画を視聴する」というアクションに対してのハードルがかなり下がりました。

また、YouTubeの動画であれば、通常はユーザーが興味を持ちサムネイルをクリックした動画しか視聴されませんが、ショート動画は行動履歴をもとにユーザーとの関連性が高い動画が次々と再生されます。

そのため、視聴者はちょっとしたスキマ時間を埋めることができ、自分の興味関心とマッチする新しいチャンネルを見つけやすくなっています。

投稿者側も60秒という短尺のため簡単に動画投稿を行えるようになり、さらに今まで獲得できていなかった親和性の高いユーザーにアプローチしやすくなっています。

このように、忙しい現代人がより短い時間でより手軽に動画投稿・視聴を楽しめるようになったことが大きな要因の1つと考えられます。

 ショート動画 image1

 

各SNSのショート動画の特徴

ここからは、各SNSのショート動画の特徴を解説していきます。

TikTok

TikTokは、最短15秒から最長3分のショートムービーを投稿できる動画共有SNSです。アクティブユーザー数は世界で10億人以上、国内のアクティブユーザー数は1700万人に上ります。

10~20代のユーザーが多く、平均年齢は他のSNSと比べて最も低くなっています。しかし、ユーザーの平均年齢は34歳と、30代以上のユーザーの利用も増えていることがわかります。

TikTokはショート動画の投稿・閲覧がメインコンテンツであり、アプリを起動した瞬間から動画が流れ始めます。

他のSNSのホーム画面に該当するレコメンド画面を開くと、TikTok上の行動履歴からユーザーの興味関心に沿ったショート動画が流れ、上下にスワイプすることで次の動画に遷移する仕組みです。

ちなみに、動画の尺は最大3分までとなっていましたが、2022年に10分まで拡大し、ロング動画の投稿も可能になっています。

 

Instagram

Instagramとは、写真や動画の投稿や閲覧に特化したビジュアル主体のSNSです。アクティブユーザー数は世界で10億人以上、国内のアクティブユーザー数は3300万人に上ります。

10~30代の利用率が高く、特に女性のユーザーが多い傾向にあります。また、動画の投稿や視聴だけが目的ではない点が他の2つの媒体と大きく異なっています。

Instagramのショート動画は主に「リール」というコンテンツで活用されており、画面下部にある「リール」アイコンをタップすることでショート動画を閲覧できます。動画の尺は15秒から最大90秒までとなっています。

リールではフォローしていないユーザーのショート動画も流れ、検索タブ画面でも閲覧できるためより多くのリーチ獲得が期待できます。

 

YouTube

YouTubeは世界最大の動画共有サービスです。アクティブユーザー数は世界で20億人、国内では6,500万人以上に上ります。

TikTokやInstagramは若年層の利用率が高くなっていますが、YouTubeの利用者層は特定の年代に偏ることなく、老若男女幅広い世代で利用されています。

YouTubeでは最大60秒のショート動画の投稿が可能です。画面下部の「ショート」アイコンをタップすることでショート動画を閲覧することができます。

ショート動画にも通常の動画と同様にチャンネル登録や高評価・低評価ボタン、コメント機能が設置されており、視聴者の反応をダイレクトに見ることができます。

 

各SNSのショート動画の特徴まとめ

各SNSのショート動画の特徴について下記にまとめましたので、参考にしてみてください。

  TikTok Instagram YouTube
15秒~最大3分 最大90秒 最大60秒
BGM 提供あり 提供あり 提供なし
アクティブユーザー数 1700万人( 2021/8 時点) 3300万人(2019/6 時点 6500万人(2021/9 時点)
主なユーザー層 10~20代 10~30代 10~60代
視聴目的 動画 投稿・ストーリー・動画 動画
 

各SNSのショート動画を活用するメリット

ここからは、企業がショート動画を活用するメリットについて解説していきます。

TikTok

TikTokのショート動画は「フォロワーがいないから誰にも見られない」ということはなく、独自のAI機能によって様々なユーザーに対して動画を表示してくれます。他のSNSでもシェアされやすく、拡散性が高いといった大きなメリットがあります。

また、新しい発見を求めてアプリを開くユーザーが多いため、広告として活用する際もポジティブに受け入れてもらいやすい傾向にあります。

ハッシュタグを設定し、ユーザーに動画を投稿してもらうハッシュタグチャレンジ広告や、実際に商品を利用しているようなフィルターをかけることができるブランドエフェクトなど、TikTokならではの広告もあるため興味を持ってもらいやすいです。

ユーザー自身が参加するため企業やブランドへの好感度も高まりやすく、いいねやシェアで広まりやすいです。「バズる」ことを狙う場合は最も適した媒体と言えるでしょう。

 

Instagram

Instagramの公式データによると、約80%のユーザーが何らかの企業アカウントをフォローしており、投稿を見てそのまま購入に至ることも少なくありません。ビジネスとの親和性の高さはインスタグラムを活用する大きなメリットと言えます。

また、リールのショート動画では、通常の投稿と同様にキャプションでテキストを追加することが可能です。商品の詳細を記載したり、ハッシュタグをつけたり、ユーザーにわかりやすく伝わるよう工夫できます。

ショート動画を広告として活用する際はCTAボタンを設置でき、自社サイトや販売サイトに誘導しやすいといったメリットもあります。

 

YouTube

YouTubeを活用する最大のメリットは、なんと言っても幅広い世代での利用率の高さによる圧倒的なリーチ量と言えるでしょう。

また、チャンネル登録者数が少なくてもおすすめとして興味関心が高いと思われるユーザーに表示してもらえるため、自社のチャンネルを認知してもらい、そのままチャンネル登録につなげやすくなります。

これまではショート動画は収益化されていなかったため、一部のユーザーの利用にとどまっていましたが、2023年2月1日よりショート動画でも収益が受け取れるようになったことで、ショート動画は今後ますます増えていくと考えられます。
 
ショート動画に取り組んでいるユーザーや企業はまだ少ないため、早いうちに始めておくことで利益も大きくなりやすいでしょう。
 
 

ショート動画をビジネスで活用するためのポイント

動画広告やアカウント運用を行いたいけど、ショート動画をどのように活用・導入したらよいか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここからはショート動画をビジネスで活用するためのポイントについて解説していきます。

 ショート動画をビジネスでうまく活用する方法
 

冒頭でひきつけるクリエイティブを作成する

ショート動画はスワイプすれば次の動画に遷移し、尚且つSNS上のアルゴリズムと呼ばれるAIの分析機能によってユーザーの興味関心が高いと思われるものが次々と再生されます。

ユーザーは冒頭のほんの一瞬で動画を見るか見ないか判断しています。興味を持ってもらえれば続きを見てもらえたり繰り返し再生してもらえますが、興味がないと判断すればすぐにスキップされてしまいます。

そんな中で目に留めてもらうためには、冒頭でユーザーをグッとひきつけるクリエイティブを作成することが重要です。

例えば、「就活生必見!」「住宅の購入を検討しているあなたへ」など、狙うターゲット層をはっきりと指定して呼びかけ「自分ゴト化」を促すことで、興味を持ってくれる可能性が高くなります。

また、あるある動画や比較検証動画、「~する方法」といった解説動画など、みなさんも違うアカウントで似たようなタイプの動画を見たことがあるのではないでしょうか。

バズるショート動画にはある程度規則性があるため、競合や再生数が伸びているショート動画を調査し、どんな構成や演出がバズる傾向にあるのか分析して自社の動画にも取り入れましょう。

共感を呼んだり最後まで見たくなるような仕掛けのあるショート動画であれば着実に再生数が伸び、ビジネスとしての成果も出せるでしょう。

 

テンポを重視する

ショート動画を視聴するユーザーはストレスのないテンポ感を無意識のうちに重視しています。

テンポの速いショート動画が続いた後に、テンポの遅いショート動画が流れると違和感を感じますよね。

スキマ時間にショート動画を視聴しているユーザーは、少ない時間でより多くの面白い動画を見たいと思っています。そのため、テンポが遅かったり、いまいちリズムに乗りにくい動画はすぐに次へと飛ばされてしまう可能性が高いのです。

動画の内容によってはゆったりとしたBGMや高性能な映像でひきつけるものもありますが、基本的には短尺で速いテンポの動画が再生されやすいです。

 

作り込みすぎない

ショート動画では、日常の一コマを演出した撮影や構成も一つの戦略となります。

例えば、インスタグラムのストーリーで動画広告を出稿する場合は、高い技術を用いたハイレベルなものよりも、作り込んでいない親しみのある動画のほうが最後まで見てもらいやすくなります。

なぜなら、ユーザーにとってストーリーはフォローしている人の日常を見るための場所で、広告の前後に表示されるのは一般ユーザーのコンテンツだからです。

作り込みすぎてしまうとかえって不自然になり、一般ユーザーの投稿に挟まれることでより広告感が強調されてしまいます。

スキマ時間に気軽に見られることが多いショート動画では、日常の一コマを演出したような、親近感がわく演出にすることでより長い時間視聴してもらえるでしょう。

また、企業の商品やサービスの宣伝として動画に社員が出演する場合も、キャラクターを作り上げてから撮影するのではなく、社員の自然体な姿が見えたほうがユーザーも親しみを感じやすく、企業に対する好感度も高くなる傾向にあります。

 

まとめ

今回はショート動画の特徴やメリット、ビジネス活用のポイントについてご紹介しました。

ショート動画の火付け役であるTikTokは、若者だけで楽しまれているものという認識からビジネスの場として非常に有効な媒体という認識に変わってきています。

世界中で人気のInstagramも、多くのユーザー数を誇るYouTubeも、ショート動画の機能は比較的最近実装されたものであり活用できている企業はまだ少ないため、早めに取り入れることで勝ちパターンを確立しやすくなるでしょう。

弊社では、動画広告を配信するにあたって、配信プランの設計・動画制作・広告設定・広告配信・WEBレポートまで、ワンストップで承ります。

動画広告に興味がある方や、配信効果を改善したい方は、お気軽に弊社までお問合せ下さい。

WRITER / HUM
株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 WEBライター

株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。