2024年3月にGoogleがコアアップデートの展開を発表!SEOにどう影響する?

2024年3月にGoogleがコアアップデートの展開を発表

Googleはユーザーに価値ある情報を提供するために日々アップデートを行っていますが、年に数回、より大きな規模の変更が発生するコアアップデートが展開されます。

今年は最初のコアアップデートが3月6日に開始され、通常よりも規模が大きいとのアナウンスもあったことから注目が集まっています。

そこで今回は、最新のGoogleコアアップデートの内容や対策方法について紹介していきたいと思います。

目次

Googleコアアップデートとは

最新(2024年3月)のGoogleコアアップデートについて

過去のコアアップデート履歴

コアアップデートの対策方法

万全のSEO対策でコアアップデートにも動じないWEB制作を

まとめ

 

Googleコアアップデートとは

Googleコアアップデートとは、Googleが検索アルゴリズムとシステムに大規模な変更を加えることを指します。

Googleはユーザーにとって有益な情報を提供することをポリシーとしており、そのポリシーに基づいて年に数回コアアップデートを行っています。

WEB上には日々新しいコンテンツが発信されているため、上位に表示されていたコンテンツよりもさらに上質なコンテンツが新しく発信された場合は順位を変動する必要があります。

よって、コアアップデートが行われると自社サイトの順位が下がることもありますが、それは単に自社サイトの評価が悪くなったわけではなく、より優れたコンテンツが増えたというだけなのです。

大規模な変更がなされるといっても、ユーザーにとって有益な情報を提供するというGoogleのポリシーは変わらないため、上位表示させるコンテンツの方針がガラッと変わることはありません。

今までどおり、ユーザーファーストで上質なコンテンツを発信し続けていれば、コアアップデートが行われたとしてもGoogleからの評価が大きく変動することはないでしょう。

コアアップデートの告知と完了はGoogleのX(旧Twitter)で発信されるため、チェックしておきましょう。

最新(2024年3月)のGoogleコアアップデートについて

Googleは、2024年3月6日(水)にコアアップデートの展開を発表しました。

 

翻訳
本日、Google は 2024 年 3 月のコアアップデートと新しいスパムポリシーを発表しました。これらのポリシーを組み合わせて、クリックを誘致するために作成されたコンテンツを減らし、人々が役立つと感じるコンテンツをより多く表示するように設計されています。

ニュースの一環として、役立つコンテンツを特定するために単一のシステムではなく、さまざまな革新的なシグナルとアプローチを使用していることも共有しました。この変更を説明するために、新しい FAQ ページを追加しました。

 

今回のコアアップデートの内容

今回のGoogleコアアップデートは通常よりも複雑で規模も大きいと言われています。

コンテンツが有益であるかを判断しランキングに反映するシステムを強化するために新たな方法を取り入れ、より上質なコンテンツが上位に表示されるようにするためのコアアップデートです。

いつもは2週間程度で完了しますが、複数のコアシステムが同時にアップデートされるため、今回は最大1ヶ月ほどかかる見込みであり、順位変動も大きくなる可能性があります。

また、検索結果に表示される低品質でオリジナルでないコンテンツが合計40%削減される見込みですが、ユーザーのためになるコンテンツを発信していれば特別に何か対策を講じる必要はありません。

自社のコンテンツが有益であるかどうかを判断するにはGoogle検索セントラルの説明を確認しましょう。

スパムアップデートも展開される

また、Googleはコアアップデートと同時にスパムに対処するアップデートも展開するようです。

Google検索結果の品質に悪影響を及ぼす恐れのある下記のようなスパム行為が見られるサイトは検索順位が下落したり圏外になる可能性があります。

期限切れドメインの悪用

期限切れのドメインを購入し、そのドメインの前評判の高さに基づいて上位に表示されることを期待し、ユーザーに有益ではないコンテンツをホストして再利用することです。

大量生成されたコンテンツの不正使用

ユーザーのためではなく、検索ランキングを操作するためにユーザーに有益ではないコンテンツを大量に作成することです。生成方法は人力でもAIでも関係なく、大量生成されたものであれば対象となります。

検索ランキングを操作する目的で、同じドメイン内のサブディレクトリにページを展開することです。監視がなく広告やスポンサーページを大量に展開しているような、ユーザーに有益な情報を提供していない場合が対象となります。

※サイトの評判の不正使用については、サイト運営者が対処する期間を設けるために2024年5月5日から適用されます。

Google検索順位の変動状況

3月6日のコアアップデート後、18日現在までのGoogle検索順位の変動状況は以下の通りです。

2024年3月にGoogleがコアアップデートの展開を発表2

出典:SEMRUSH

3月8日~10日にかけて順位の変動が大きくなって一旦落ち着き、3月15日に再び大きな変動がありましたが、現在は通常範囲に戻っています。

今回は1ヶ月ほどの期間があるためこのような小刻みな変動が多発することが考えられます。引き続き注視していきましょう。

過去のGoogleコアアップデート履歴

Googleは2011年に上質なコンテンツを上位表示させるようにしたパンダアップデートを皮切りに、年に2~4回の頻度でコアアップデート繰り返しています。

例えば、過去3年間のGoogleコアアップデート実施期間(日本時間)は以下の通りです。

2023年
コアアップデート期間①:3月15日~3月29日
コアアップデート期間②:8月23日~9月7日
コアアップデート期間③:10月6日~10月20日
コアアップデート期間④:11月3日~11月29日

2022年
コアアップデート期間①:5月26日~6月9日
コアアップデート期間②:9月13日~9月27日

2021年
コアアップデート期間①:6月3日~6月16日
コアアップデート期間②:7月2日~7月13日
コアアップデート期間③:11月18日~12月1日

2023年のコアアップデートは例年よりも多い4回となり、8月から11月までの間に3回展開されるなどスパンの短さも注目されていました。

また、2021年6月に展開されたコアアップデートは事前準備が不十分であったことから一部が7月のアップデートに持ち越されるという初めての事態が起こりました。

コアアップデート展開後は、金融や医療、政治などユーザーの人生を大きく左右するYMYL領域に関するキーワードで大きなランキング変動が起きやすくなる傾向があります。

しかし、アップデートを繰り返しても信頼性や専門性の高さを重視し、E-E-A-Tを満たしているコンテンツが優先的に上位表示されるようになっていることに変わりはありません。

Googleコアアップデートの対策方法

では、Googleコアアップデートによる悪影響を受けないためにはどのような対策をすれば良いのでしょうか。

ユーザーファーストを意識する

コアアップデートの対策方法として第一に考えるべきことは、ユーザーにとって有益なコンテンツを提供しているかどうかです。

上位表示されるためにはGoogleからの評価ばかりを気にする方もいますが、重要なのはユーザーに評価されることです。

ユーザーが有益だと感じるコンテンツが優れたコンテンツであり、ユーザーからの評価が高ければ比例してGoogleからの評価も高くなります。

Google が掲げる 10 の事実にも、「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」という項目が1番目に明示されていることからも、ユーザーファーストの考えがSEOにどれだけ重要なのかがうかがえますし、コアアップデートが行われたとしてもこの事実は変わりません。

UIを改善する

コアアップデート対策ではUIを改善することも重要です。UIとは「ユーザーインターフェース」の略称であり、ユーザーと製品やサービスをつなぐ接点のことです。

デバイス自体やサイトの画面に映る背景やフォント、デザイン性の高さ、構造のわかりやすさなどあらゆる要素がUIに含まれます。

例えば、メニューバーやCTAボタンはわかりやすい位置に目立つように設置してあるとすぐに目的のページに遷移できますよね。また、フォントは適切なサイズで表示されていたり、入力フォームが最小限の項目数で記入例が表示されていたら入力しやすいですよね。

このようにUIを改善することで価値のあるサイトであると認識してもらえ、流入が増えるためコアアップデートを経てもSEO評価が落ちにくくなります。

E-E-A-Tを高める

E-E-A-Tとは、良質なWEBサイトであるかどうかを判断するためにGoogleが独自に定めた評価基準のことです。

Experience(経験) 十分な経験値があるのかを評価する
Expertise(専門性) 十分な知識やスキルを持っているのかを評価する
Authoritativeness(権威性) 信頼できる情報発信源として認知されているのかを評価する
Trustworthiness(信頼性) 提供するコンテンツが信頼できるものであるのかを評価する

これら4つの要素を考慮することでSEOに強いホームページへと成長します。

例えば、匿名の一般ユーザーが車の紹介をしているサイトと、カーディーラーが車の紹介をしているサイトであれば、後者の方がより詳しく、事例を交えながら紹介できるため権威性や信頼性の高いホームページとして参考にしたいと思うでしょう。

また、カーディーラーは車の紹介だけでなく購入までの流れやどんな人に向いている車種なのかというところまで情報を提供でき、サイト全体の網羅性を高めることができます。

よって専門性の高さも評価され、コアアップデートが行われても悪い影響を受けにくくなります。

オリジナリティを出す

Googleは、悪質なコンテンツによるランキング操作を防ぐために、他社のコンテンツをそのままコピペするなどのコピーコンテンツの発信を厳しく取り締まっています。

そのかわり、オリジナリティ溢れるコンテンツが価値が高いと評価され上位に表示されやすくなっています。
 
コンテンツを作成する際は、すでに高いSEO評価を受けている上位のコンテンツを参考にすることもあるかと思いますが、あくまでも筆者自身の言葉でライティングする意識が必要です。
 
自社の専門性を活かして自社ならではの情報を入れられないか、ユーザーの幅広いニーズに応えられるテーマはないか、検討してみましょう。
 

万全のSEO対策でコアアップデートにも動じないWEB制作を

Googleのコアアップデートに対応するためには、上記でご紹介した以外にも様々なSEO対策を実施していく必要があります。

SEO対策においては、いくら施策を実施しても「やりすぎ」ということはないため、できるだけ様々な方向からいろんな種類の対策を講じることが最善です。

よって、WEBサイト制作を依頼する場合は制作のみに対応している会社ではなく、SEOを含めた保守管理運用を行っている会社に依頼することをおすすめします。

ジャリアではWEBサイト制作及びSEO対策をサポートする3つのプランのもと、コアアップデートに動じないサイト運用を行っています。

2024年3月にGoogleがコアアップデートの展開を発表3

SEO内部・外部対策、コンテンツSEOのすべてにおいて万全な状態を目指し、常に安定した順位上昇のための施策を図ります。

各社の予算や状況に合うプランをご提案し、ユーザーファーストなWEBサイト運用をワンストップで承りますので、本格的にSEO対策に取り組みたい方はお気軽にお問い合わせ下さい。

まとめ

今回は、Googleのコアアップデートの内容や対策方法について解説しました。

コアアップデート期間や直後は小刻みな順位変動が起こりやすいですが、普段からユーザーファーストで優れたコンテンツを発信していれば、大きな影響は受けにくいです。

コアアップデートに限らず、変化があればすぐにキャッチして自社サイトが改善できる部分はないか確認し、反映していきましょう。

2024年3月にGoogleがコアアップデートの展開を発表4

WRITER / HUM
株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 WEBライター

株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。