ブランドデザインとブランディングデザインの違い、ブランド戦略を成功させるポイント

ブランドデザインの基本要素とブランディングデザインとの違いについて

ブランドデザインとブランディングデザインの違い、判りますか?
両者非常に似ている言葉ですが、どちらかはブランディングの方向性を決める言葉、もう一方は最近できた言葉です。このごちゃごちゃになりやすい言葉を整理していきます。

ブランディングを行う上で大きな影響をもつこの2つを極めれば、ブランディングのマスターに一歩近づけるかもしれませんよ!

 

ブランドデザインとは?

ブランディングデザインとは? ブランドデザインとブランディングデザインの違い ブランドデザインとブランディングデザインの相互関係
ブランドデザインとブランディングデザインを成功させるポイント
 

ブランドデザインとは?

ブランドデザインとは、企業や製品のアイデンティティを視覚的に表現するための具体的な要素を指す、ここ数年で広まりはじめた造語です。
ロゴ、カラー、タイポグラフィなどがブランドデザインに含まれ、これらは消費者に企業の価値観や特徴を一目で伝える重要なツールです。ブランドデザインは、顧客がそのブランドをどのように認識するかに大きな影響を与え、企業が目指すブランドイメージを具体的に形作ります。

ブランドデザインの基本要素

ブランドデザインは主に視覚的な要素に焦点を当てます。ロゴのデザイン、カラー選択、そしてタイポグラフィは、ブランドの第一印象を形成するうえで重要な役割を果たします。これらの要素が顧客にどのような感情や印象を与えるかを念頭に置き、戦略的に選ばれたものを指します。

ロゴ、カラー、タイポグラフィの役割

例えばロゴはブランドの「顔」として、消費者に覚えてもらいやすい形で企業の本質を表現します。一方、カラーは感情に訴えかけ、例えば青は信頼感、赤は情熱を表すといった具合に、特定のメッセージを伝えることができます。タイポグラフィもまた、ブランドのトーンやスタイルを補完し、統一感を与えるために重要です。

ただ、これらの要素は「コレを伝えたい」という思いと戦略があって、はじめて戦術として効果を発揮するものです。例えば高級ブランドバックにおもちゃ屋で見かけるポップなロゴがつかないように、ブランディングデザインを考えて作成する必要があります。

ブランディングとは意識の合致ではブランディングデザインとは

ブランドイメージ形成における視覚的要素

これらのデザイン要素が統一され、顧客に一貫したメッセージを提供することで、強固なブランドイメージが形成されます。
視覚的な一貫性は、顧客がブランドを信頼し、共感するための基盤となります。
特にハイブランドの製品は特徴的で、チラリと見るだけでもどこのブランドかわかる事が多いです。また洋服など人の好みが出やすいものは、ブランドを着るだけでその人の個性につながる場合もあります。

ブランドアイデンティティという企業が顧客やターゲットに対して「どのように思われたいか」を表現する言葉があります。
ブランドデザインはこのアイデンティティを示すための要素の1つです。これ1つでは十分ではありませんが、直接顧客に見える要素として大きな力を発揮します。

ブランディングはどう思われるかが大切

ブランディングデザインとは?

ブランディングデザインは、単に視覚的なデザインを超えて、企業全体のブランド体験を形成するための広義なプロセスです。
ブランドデザインがロゴやカラーといった具体的な要素に焦点を当てているのに対し、ブランディングデザインは、顧客との長期的な関係構築を目指し、ブランドの価値やメッセージを一貫して伝えるための戦略全体を指します。

 ブランディングデザインはブランディングの一部です

ブランディングデザインの広義な意味

ブランディングデザインには、ブランドの視覚的な側面に加えて、コミュニケーション、サービス、顧客体験など、ブランドが顧客に提供するあらゆるタッチポイントが含まれます。
これにより、顧客は企業に対して信頼感や忠誠心を持ち、長期的な関係を築くことができます。

ブランディング戦略に必要な要素

効果的なブランディングには、ターゲット市場の理解、競合との差別化、ブランドのコアバリューの明確化が求められます。
これに基づき、デザインやメッセージが一貫して展開されることで、ブランド全体の強さが増します。顧客に対して何を伝えるのかはブランディングデザインの核となる部分です。

ブランド体験と顧客との関係構築

前項で挙げた通りブランディングデザインは、単に見た目のデザインだけでなく、顧客がブランドとどのように関わり、どのような体験を得るかをデザインするプロセスでもあります。
この体験が一貫して良いものであれば、顧客はブランドに対して強い愛着を感じるようになります。

ブランドデザインとブランディングデザインの違い

ここまでの話からやっと今回のタイトルに戻ります。ブランドデザインとブランディングデザインの違いについて、2つは密接に関連していますが、その焦点には違いがあります。
ブランドデザインは、ロゴやカラーなど視覚的要素を扱う具体的な作業であるのに対し、
ブランディングデザインは、これらの要素を含む包括的な戦略を指します。

視覚的デザインと戦略的アプローチの違い

ブランドデザインはあくまでブランディングデザインの一部です。ブランディングデザインは、ブランド全体の方向性や価値を決定し、その一環として視覚的要素であるブランドデザインが作られます。
ブランドデザインが企業の「外面」であるならば、ブランディングデザインはその「内面」や「魂」と言えるでしょう。ブランディングという大枠を考える際、中身から考えた後に外を作るのは必須事項と言えます。

短期的 vs 長期的な影響

ブランドデザインは、短期的に顧客の目に留まり、記憶に残る役割を果たしますが、
ブランディングデザインは長期的に顧客との関係を深め、信頼感を築く役割を果たします。
風船の中に空気を入れるのと、ワタを詰めるのでは膨らんでいられる時間が違うように中身が詰まっていてはじめて外見は効果を発揮します。

もしこれら両者が適切に機能すれば、企業の成功が支えられます。

対象となるターゲット層の違い

ブランドデザインは主に視覚的に訴えるため、製品やサービスに初めて触れる消費者をターゲットとしています。
一方で、ブランディングデザインは、どちらかといえば既存の顧客との関係を強化し、長期的なロイヤルティを確立するために重要な役割を担います。

ブランディングの中のブランディングデザイン

ブランドデザインとブランディングデザインの相互関係

混同して考えられがちですが、実際には互いに役割があり、それを補完し合う存在です。ブランディングデザインが、ブランドデザインに一貫性と目的を与えることで、両者は強力な相互関係を持っています。

ブランドデザインがブランディングに与える影響

ブランドデザインは、単なる視覚的な要素にとどまらず、企業のブランディング全体において非常に重要な役割を果たします。
ブランドデザインがブランディング戦略と一貫していると、企業の価値やメッセージが顧客に明確に伝わり、ブランドの印象を強化することができます。

たとえば、ロゴやカラーパレット、タイポグラフィといった視覚的なデザインがブランドの理念や価値を的確に反映していれば、顧客はブランドに一貫性を感じ、
そのブランドを信頼する傾向が強まります。逆に、ブランドデザインが一貫していないと、顧客はブランドのメッセージや価値を混乱して受け取る可能性があり、信頼感の低下につながります。

ブランドの価値を強化するデザイン

効果的なブランドデザインは、企業の独自の価値を視覚的に強調する手段となります。例えば、エコフレンドリーな製品を扱う企業が、

自然を連想させるグリーン系のカラーやシンプルでナチュラルなロゴを使用することで、顧客はその企業が環境に配慮していることを直感的に理解しやすくなります。

このように、デザインによってブランドの価値が視覚的に強化されると、顧客に深い印象を与え、ブランドの信頼性が高まります。役割としては装飾ににているかもしれません。

視覚的なブランドデザインは、顧客の記憶に強く残る要素でもあります。人は視覚から得る情報に敏感であり、ロゴやカラーは一目でそのブランドを思い出させる強力な手段となります。

このため、効果的なブランドデザインは、顧客の心に残りやすく、競合他社との差別化にも寄与します。

ブランディングにおいて最も重要なのは、一貫性です。ロゴやパッケージデザイン、広告のビジュアルなど、あらゆるタッチポイントで統一されたデザインが使用されていると、

顧客はブランドに対して安心感と信頼感を持つようになります。どこで見ても同じデザインが繰り返されることで、ブランドのメッセージが強化され、顧客との関係が深まります。

ブランドデザインは、ブランディングの一部として、視覚的にブランドの価値やメッセージを強化し、顧客に深い印象を与えるために欠かせない要素です。

一貫したデザインの使用が、長期的なブランドロイヤリティの確立につながるのです。

 

 ブランディングは箱の中身が大切

 

両者が一致することで得られるメリット

ブランドデザインとブランディングデザインが一致すると、顧客に与える印象が強固になり、ブランドの認知度や信頼感が高まります。
この統一感が、他の競合ブランドとの差別化を生み、企業の成長に貢献します。

逆に一致していないチグハグなものを作成してしまうと、自社の持って欲しいイメージと顧客が持つイメージにギャップが生まれ、うまくいかない場合があります。

 ブランディングは掛け算

 

企業成長への影響と事例

成功した企業は、ブランドデザインとブランディングデザインをしっかりと結びつけています。
AppleやNikeなどの企業は、視覚的なデザインだけでなく、顧客との一貫した体験を通じてブランドを強化し、世界的な認知度を確立しています。

商品だけなく、商品と合わせて店舗の内装を変えることで販売店という顧客が直に触れるタッチポイントの空気から特別な空間を作り出しています。こうした体験の積み重ねによって、顧客の中でブランドイメージが醸成され信頼へと結びついていきます。そして強固に結びついた信頼は顧客から顧客に自然に伝播していき、顧客自身が広告者になってくれる場合もあります。

一貫性がブランディングでは大切です

成功するブランドデザインの条件

ブランドデザインとブランディングデザインを統一し、効果的に活用するためには、いくつかのポイントがあります。ブランディングを成功させるためには基本的なものですが簡単にご紹介します。

一貫性を保つためのデザイン戦略

ブランドデザインが成功するためには、すべてのチャネルで一貫したデザインが求められます。これにより、顧客はどの場面でも同じブランドを認識しやすくなります。
ロゴはあくまで見た人に刺激を与えるの1要素なので、提供する商品のスタイルやシルエットなど一定に保つことで、例えばapple製品がロゴ無しでもなんとなく分かるように「○○っぽい」という概念ができあがります。そして良い製品を出し続ければ信頼が生まれます。これが一貫性の効果です。

規則性のある形

顧客との共感を生むブランディング手法

単なるデザインだけでは、顧客にブランドの本質を伝えるのは難しいです。現代の消費者は、単なる商品やサービスを超えた「意味」や「価値」を求めています。
そのため、ブランディングにおいては、視覚的なデザインだけでなく、ブランドの背後にあるストーリーや価値観を共有することが非常に重要です。
これにより、顧客はそのブランドと個人的なレベルで繋がりを感じ、強い共感を得ることができます。

例えば、あるブランドが環境保護や社会貢献に対する取り組みを行っている場合、そのメッセージを効果的に伝えることで、同じ価値観を持つ顧客との間に強い絆が生まれます。
顧客はそのブランドを単なる企業としてではなく、自分と同じ価値観を持つ「仲間」として認識し始めるのです。

この共感が生まれると、顧客はそのブランドに対して深い愛着や信頼感を抱くようになります。そして、その結果として、ブランドロイヤリティが形成され、
顧客は他の競合ブランドに目移りせず、継続的にそのブランドを選び続けるようになるのです。つまり、ブランドと顧客との共感を生むことは、長期的なビジネスの成功において不可欠な要素となります。

ブランディングはジャリアへ相談

ブランド戦略からデザインまでワンストップ

ターゲット層や競合状況を的確に分析し、それに応じた最適なブランディング戦略を実行するには、専門的な知識と経験が必要です。自社のこととはいえアウトプットするのはかなり大変な作業になります。

そういった場合、自社のみでなく専門知識も持った企業に依頼することで、プロフェッショナルな視点から最適なブランディング戦略とブランドデザインを引き出し、アドバイスをもらうことができます。弊社は福岡から展開するにあたって、必ず1度は顔をあわせ直接お会いする機会を大切にしています。もしあなたが今ブランド構築に苦戦しているなら福岡の広告代理店ジャリアへご相談ください。

ブランドデザインの基礎となる戦略部分から構築のお手伝いさせていただきます。

福岡企業の成功事例から学ぶブランドデザインの重要性27

WRITER / ANNO
株式会社ジャリア福岡本社 第3営業部 ブランディングデザインチーム

株式会社ジャリア福岡本社 第3営業部 ブランディングデザインチームは、ジャリアの中でもブランド構築などブランディングに特化したチームです。企業のブランドはもちろん、採用関連も含め、ブランディングを軸に動画やWebサイト設計、パンフレットなど様々なツールの制作、広告代理店だからできる設計するだけで終わらない伴走しながらブランド再生と再認を作り上げるためにクライアントのブランドアイデンティティとブランドイメージの一致を目指し、日々活動しています。

 

関連キーワード