不動産・ハウスメーカー広告の種類とそれぞれの広告効果・メリットについて紹介!
ハウスメーカーが取り組む集客方法は様々ですが、どういった広告を使用して集客に結びつけているのでしょうか。
世の中の流れとしては、紙媒体を中心としたオフラインの広告手法からWEBを中心としたオンラインの広告手法が主流になってきています。
しかし、ハウスメーカーのトレンドはどうなっているのでしょうか。今回はその点について掘り下げていきたいと思います。
目次 |
ハウスメーカー向けの広告の種類
ここでは、ハウスメーカー向けの広告の種類をご紹介します。
リスティング広告
リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果画面に表示されるテキスト形式の広告です。
住宅の購入やリフォームを考えているユーザーが情報を得るために能動的に検索したキーワードと連動して広告が表示されるため、確度の高い顕在層へリーチでき、コンバージョンにつながりやすい点が最大の魅力です。
また、少額からでも出稿可能でGoogle関連のツールと連動しデータ解析もできるため、多くのハウスメーカーが取り組んでいます。
広告がクリックされるごとに費用が発生し、比較的単価は高いですが即効性が高く、短期集中で集客を行いたい場合に効果的です。
ディスプレイ広告
ディスプレイ広告とは、WEBサイトやアプリ上の広告枠に掲載される画像広告や動画広告のことです。画像とテキストを組み合わせたバナー形式で表示されることが多く、「バナー広告」とも呼ばれています。
ユーザーの行動履歴をもとに最適化された広告がWEBサイトやアプリの目立つ場所に画像や動画形式で掲載されるため、テキスト広告よりもユーザーの目を惹きやすくクリックを誘導します。
GoogleやYahoo!が提携している様々な広告枠に表示されるためリスティング広告よりも競合が少なく、クリック単価が低くなりやすい傾向にあります。
まだ住宅購入を検討する段階ではないが、将来的に可能性のある潜在層に向けてのアプローチに効果的です。
SNS広告
Instagram、Facebook、X、TikTok、LINEなど多種多様なSNSに表示させる広告です。
SNSは拡散力が高いという特徴を持つため、魅力的な投稿は瞬く間にシェアされ、認知拡大が期待できます。
ハウスメーカーにおいては商材が「家」になるため、テキストよりも画像や動画を用いたほうが圧倒的に情報が伝わりやすく、視覚的に訴求できるInstagramやTikTokを活用する企業が多いです。
SNS運用は内容が弱かったり、投稿頻度が落ちていったりするとユーザーの関心は離れてしまいます。また、それを防ぐために内容を濃くした投稿を週に〇件していくと決めても普段の業務と並行して行うことになるため、担当者にとって大きな負担になっているという話もよくあります。
フォロワーを増やしていくためには時間もかかるので、内容をブラッシュアップしながら根気強く継続することが重要です。
ハウスメーカーのSNS広告制作事例については以下をご覧ください。
ルームツアー動画
ハウスメーカーの多くが実施しているルームツアー動画。
家の外から中に入り、リビング、キッチン、洗面台など実際に歩きながら部屋の内部を順番に紹介してくれるルームツアーは現地に行かなくても実際に内見しているような感覚で、テキストや画像だけでは伝わりづらいリアルな雰囲気や詳細を伝えることができます。
遠方に住むユーザーでも気になる物件を好きなタイミングで物件を見学できるため気軽な視聴を誘い、リーチ数の増加も期待できます。
ただし、動画が完成してもクオリティが伴っていなければ会社のイメージダウンにつながってしまうこともあるため、人気が高い動画を参考にしながら構成を練る必要があります。
また、動画を作成した後にYouTubeへアップするだけではなく、CM放映や自社HPへの掲載、SNSへの展開など二次利用を行いやすいので、その点も意識して撮影するといいでしょう。
チラシ
チラシは古くから不動産業界の代表的な広告媒体として位置づけられてきました。
時代が変わるにつれてWEB広告を主体にする企業も増えていますが、紙媒体には視認性・保存性・再読性などWeb広告にはない強みがあります。また、福岡エリアは他の地域と比べてポスティング料が安いこともあり、取り入れやすい集客方法です。
住宅購入を検討しているユーザーだけではなく、将来的に購入を考えている潜在層にもアプローチできるため、顧客育成にもつながるでしょう。
闇雲に配布するのではなく、事前にエリアマーケティングを行い、上質なクリエイティブを作成することで効果は倍増します。
ハウスメーカーのチラシ制作事例については以下をご覧ください。
パンフレット
パンフレットは「会社案内」「カタログ」「サービス案内」「事例集」用途に応じて様々な使い分けができ、他の紙媒体と比べ多くの情報をユーザーに伝えることが可能な広告媒体です。
数ページから数十ページにわたり、特定の商品やサービスについて深く掘り下げる形で情報を伝え、顧客理解の促進に貢献します。
また、保存性が高いため、いつでも見返せるように手元に保管されやすいという紙媒体ならではのメリットがあります。
表紙やとびらに家の写真を大きく載せるなど、見た人に「こんな家に住みたい」「自分が住んだら...」と想像してもらえるよう工夫を施します。途中で離脱されないように、読んでいてストレスのないページ構成を考えることが重要です。
ハウスメーカーのパンフレット制作事例については以下をご覧ください。
OOH(屋外広告・交通広告)
OOHとは「Out of Home」の略称で、自宅以外の場所に設置された屋外の広告媒体のことを指します。
最近は、ネットの普及とデジタル技術の向上により、屋外をはじめ商業施設や公共施設など、あらゆる場所に設置されたディスプレイやプロジェクターに情報を表示するデジタルサイネージも主流となってきました。
OOHはターゲットが通勤や通学のために毎日通るルートに広告を設置することで繰り返し訴求できるため、印象に残りやすいメリットがあります。
エリアをセグメントして無駄のない訴求ができるため、例えば新しく分譲地ができる際に沿線や同じエリア内に広告を掲載することで反響率を高めることができるなど、予算に応じた活用が可能です。
ノベルティ
ハウスメーカーではノベルティを活用するのも有効です。ノベルティは多くの人に気軽に配布することができ、自社の製品やサービスを認知してもらえるきっかけになります。
展示場などに集客したい場合や、成約時、資料請求時などのタイミングでノベルティグッズを配布し感謝の気持ちを表すことで顧客との関係性を高めることができ、イメージアップにもつながります。
その際に、ターゲットとする顧客の年齢や家族構成によって配布する内容は大きく変わるため、しっかり合致するものを用意して効果を高めましょう。
ノベルティを選ぶポイントやハウスメーカーに適したノベルティのアイディアについてはこちらをご覧ください。
ハウスメーカーの広告制作のポイント
では、ハウスメーカーが効果の出る広告を制作するためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。
市場調査を行い、自社の強みを見つける
数あるハウスメーカーの中から自社を選んでもらうためには、自社がどんな点において独自性や優位性が高いのか、といった強みを見つけて効果的にアピールしていくことが重要になります。
自社自身が強みをわかっていなければ効果的な広告を作ることはできず、何が他社と違うのか、どんなニーズに応えられるのかがターゲットに伝わらないためいつまで経っても選択肢に入ることはできません。
耐震性やデザイン性の高さ、木へのこだわり、採用している工法、得意構造など、他社と比べて強みとなる部分を絞ることができれば、どの広告媒体で、どんなクリエイティブで、どんな構成でアピールするべきなのかが見えてきます。
そして、広告として前面に押し出すことで多くのターゲットに強みを知ってもらえ、差別化が図れます。
3C分析やSWOT分析、PEST分析などの代表的な分析手法を用いて自社はもちろん他社の状況や広告もチェックしながら広告を作り、マッチするターゲットを獲得しましょう。
ターゲットを明確にする
これはハウスメーカーに限りませんが、誰に向けた広告なのかを明確にしておかなければ誰にも刺さらない広告になってしまいます。
自社が提供できるサービスや強みを求めている人はどんな人なのかを考え、そのターゲットが目を留めてくれる広告作りが必要です。
例えば、平屋でコンパクトな戸建てを販売したい場合、50代以上の夫婦や一人暮らしの人がターゲットとして浮かんできます。
そうなると派手でポップな色味やフォントを使ってデザイン性の高さをアピールするのではなく、読みやすく落ち着いた色味やフォントを使い、低コストや設備面を前面に出した広告のほうがターゲットに刺さりやすいと考えられますよね。
漠然と大手ハウスメーカーと似たようなターゲット設定にしてしまうと知名度や信頼性の点で不利になりますが、自社の強みとその強みを必要としているターゲットをしっかりと見極め広告で訴求できれば自分にマッチする住宅であることを理解してもらえ、選ばれるようになります。
効果測定を行い、改善を繰り返す
特に現在主流のWEB広告は、費用対効果の正確なデータを確認できるという大きなメリットがあります。
クリック率や流入元、滞在時間やコンバージョン数など様々なデータがわかるため、どんな広告が反応が良かったのか、逆にどんな広告が反応が薄かったのか、その原因を分析し、広告に反映してブラッシュアップします。
広告デザインをすべて変更するのではなく、コピーの大きさを変えたり、画像を1枚差し替えるだけでも結果が大きく違ってくることもあるため、ABテストを繰り返し、成功パターンを見つけましょう。
まとめ
今回は、ハウスメーカーの広告の種類や効果を出すためのポイントをご紹介しました。
ハウスメーカーが活用する広告媒体は多種多様ですが、それぞれのメリット・デメリットを考慮したうえでターゲットに合った広告の選定が重要です。
また、エリアマーケティングを行うことでオフラインの広告も十分に効果を発揮するため、オンライン広告との組み合わせによって集客の増加も見込めます。
ジャリアでは、今まで様々なハウスメーカー様の広告制作をサポートしてきた豊富な実績とノウハウをもとに、企画から制作、効果測定まで一括で対応しています。
クリエイティブ特化型の広告代理店としてデザイン制作も得意としており、プロのデザイナーがヒアリングを行い、より魅力的に伝えられるようクリエイティブに落とし込みます。
反響につながる広告を制作したい、ただの宣伝ではなくブランディングも兼ねて認知を広げていきたいというハウスメーカー様はお気軽に弊社までお問い合わせください。