Meta社の新サービス「Threads (スレッズ)」 がローンチ!Twitterとの違いや始め方を解説!

Threads (スレッズ) について福岡の広告代理店が開設イメージ

2023年7月6日、Meta社が開発した新アプリ「Threads」がサービス提供を開始しました。ローンチ前からかなり話題になっており、早速インストールした方も多いのではないでしょうか?

インスタグラムをベースにしたテキストコミュニケーションアプリということで、Twitterのライバルとも言われているThreadsは、充実した趣味・創作活動、情報発信、意見交換の場としてぜひ利用したいSNSです。

そこで今回は、Threadsの概要やTwitterとの違い、使い方の手順についてご紹介していきます。

 

目次

Threadsとは

TwitterとThreadsの違い

Threadsの始め方

Threadsを使ってみた

世界と日本のSNS利用状況

まとめ

 

Threadsとは

Threadsとは、Instagramをベースにしながら、テキストでのコミュニケーションを軸に置いたアプリケーションです。

FacebookやInstagramを運営するMeta社が新しく開発したアプリということで、2023年7月6日のローンチからわずか5日で1億人を突破しています。Twitterのトレンドでも1位をとるなど話題性が強く、すさまじい勢いで世界中に広がっています。

Threads (スレッズ) について福岡の広告代理店が開設イメージ2

Threadsは、Instagramと違ってテキストメインのアプリですが、Instagramのアカウントをそのまま引き継げる形になっており、Instagramと同じアカウントをフォローすることが可能です。

興味関心が同じユーザー同士が好きなものについて熱く語り合い、つながりの輪を広げたり、注目しているクリエイターをフォローして刺激を受けたり、趣味やビジネスをより楽しめるツールとなっています。

また、日々考えていることやクリエイティブを広く発信しアピールすることで、自分発信の新しいコミュニティを形成することもでき、つながりを深めることができます。

さらに、情報がリアルタイムで更新されていき、今起きていること、未来のトレンドなどあらゆるトピックについて気軽に意見を交わし、共有することも可能です。

Twitterと仕様が似ていることに加え、Twitterが新たに「おすすめ」タブを設置したり、閲覧制限を設けたことで一部のユーザーが使いづらくなっていることなどがThreadsの話題性がひときわ高くなっている要因でもあります。

 
 

TwitterとThreadsの違い

とてもよく似ていると噂のTwitterとThreadsですが、どんな点が違っているのでしょうか。

具体的には以下のような項目で違いがあります。※新しい情報が入り次第、随時更新していきます。

機能の違い

  Twitter Threads
投稿可能文字数 140 字
(サブスク利用者は4000字)
500字
投稿可能画像・動画数

画像:最大4枚
動画:最大4枚 (2分20秒)

画像:最大10枚
動画:最大10枚 (5分)
ハッシュタグ・キーワード検索機能 あり なし (アカウント検索のみ)
投稿編集機能 サブスク利用者のみあり なし
下書き機能 あり なし
リスト機能 あり なし
保存機能 あり なし
DM機能 あり なし
フィード フォローしているアカウントのツイートが表示される「フォロー中」タブと、ユーザーの興味関心に合わせたツイートが表示される「おすすめ」タブの2つが並んで表示される 1つのみ。フォローしていないアカウントのスレッドも表示される。
プラットフォーム アプリ、WEB

アプリのみ

 

投稿可能文字数が無課金でも500字あるため、投稿を分ける必要がなく、自分の考えをひとつのスレッドにまとめて発信しやすくなっています。

画像投稿も最大10枚まで可能なため、自分の好きなものをより多くの画像とともにアピールし、共有できるのはもちろん、積み重ねてきたクリエイティブをアルバムのようにまとめ、簡単に自分を表現することができます。クリエイターにとっても非常に有益な機能と言えるでしょう。

Threadsでの投稿はInstagramのストーリーズで簡単にシェアすることができ、Instagramの投稿がThreadsでシェアすることができる点も多くのユーザーに見てもらえるメリットと言えます。

一方で、搭載機能を見ると、TwitterではできてもThreadsではできないことが多く、投稿メインではなく閲覧メインで利用しているユーザーにとっては、今のところはまだTwitterの方が使いやすくはあるのかなという印象です。

しかし、ローンチ直後ということで、これから徐々に新しい機能が追加されていくことは間違いないでしょう。そうなると、閲覧制限を超えるとツイートが読み込めなくなるTwitterよりも、Twitterと似ていながらも制限なく快適に楽しめるThreadsに移行するユーザーが増えていくだろうという予測も十分に納得できます。

用語の違い

  Twitter Threads
投稿の名称 ツイート ポスト
再投稿 (コメントなし) リツイート リポスト
再投稿 (コメントあり)

引用リツイート

クオート
他のユーザーとのやり取り 会話 スレッド
自分や他のユーザーの投稿が表示される画面 タイムライン

フィード

 参考:Threads基本用語集 ツイートはポスト、タイムラインはフィード:ITmedia NEWS

TwitterとThreadsは用語も違う部分があります。Twitterでは投稿が「ツイート」、再投稿は「リツイート」でした。

Threadsでも再投稿の機能があり、投稿が「ポスト」であるため、コメントなしの再投稿は「リポスト」と呼ばれます。しかし、コメント付きの再投稿は「クオート」という異なるワードで呼ばれるようです。

フォロー、リプライ、ブロックなどの用語はTwitterと変わらない呼び方となっています。


Threads (スレッズ) について福岡の広告代理店が開設イメージ3
参照元:https://apps.apple.com/jp/app/threads-an-instagram-app/id6446901002

Threadsの始め方

ここでは、Threadsの始め方を解説していきます。
 
ThreadsはiPhoneでもAndroidでも利用可能です。前提として、Instagramアカウントを持っていないとThreadsを利用することはできません。Instagramアカウントを持っていない方は、まずInstagramをインストールし、アカウントを作成しておきましょう。
 
Threadsを利用する手順は以下の通りです。
  1. Threadsをインストールし、起動画面を開いて「Instagramでログイン」をタップする。
  2. 「プロフィール」画面になり、名前はInstagramのアカウント名がそのまま引用されるため、「自己紹介」「URL」を入力してプロフィールを設定する。Instagramのプロフィールを引き継ぎたい場合は「Instagramからインポート」をタップする。
  3. インポートを実行していいか確認されるため、「OK」→「次へ」の順でタップする。
  4. 「プライバシー設定」画面になり、プロフィールを公開するか、非公開にするか選択する。
  5. 「Instagramと同じアカウントをフォローしますか?」と表示されるため、任意でフォローし、「次へ」をタップする。
  6. 「Threadsのしくみ」画面になり、Threadsの詳しい説明が表示され、「Threadsに参加する」をタップする。
  7. Threadsからの通知の可否を聞かれるため、許可するかしないか選択する。
  8. Threadsのフィード画面が表示される。
以上のステップで、Threadsが利用できるようになります。
 
また、Threadsのアカウントを削除するためにはInstagramのアカウントも同時に削除されるという噂が飛び交っていましたが、Threadsのアカウントのみを削除することができるようなので安心ですね。
 

Threadsを使ってみた

筆者自身もThreadsをインストールして少し利用してみたのですが、結論から言うと、Twitterの方がだいぶ使いやすいという印象です。

もちろん、長い期間利用してきて慣れ親しんでいるからということもあるため、今後Threadsを利用し続けていけば変化していくかもしれません。

今のところ、Twitterのおすすめタブをこれまで特に鬱陶しく感じることなく、普段から頻繁にTwitterを利用するわけではないため閲覧制限もかからずに利用できている筆者にとって、まだ様々な機能が使えるTwitterの方が居心地よく感じています。

Threadsの始め方は驚くほど簡単で、Instagramのアカウントを持っていたため1分もかからずにセットアップが完了しました。また、Instagramと連動しているため1回のタップで双方を行き来することができるのはとても便利です。

しかし、フィードが見にくい点がネックです。まだ始めたばかりということもあるでしょうが、全く興味のないジャンルの投稿が多く表示されるため、鬱陶しいと思うことが多いです。ですが、これは今後Threadsを利用するほど解消されていくでしょう。

よって、元々Twitterのおすすめタブに不快感を感じておらず、Twitterを頻繁に利用することがないユーザーは、まだTwitterのみの利用で満足できるのかなと思います。一方、フォローしているユーザーが多く、閲覧も投稿も頻繁に行っているユーザーは、ThreadsとTwitterを併用することで両者の弱点を補い合えるのではないでしょうか。

 

世界と日本のSNS利用状況

余談ですが、Threadsのリリースに伴い、世界と日本のSNS利用状況についてお話したいと思います。
 
下の表を見てみると、世界と日本では大きく違っていることがわかります。Twitterに焦点を当ててみると、日本ではLINE、YouTube、noteの次にランクインし、大人気のSNSですが、世界的に見るとそうでもなく16位という結果に。
 
  SNS名称 世界のMAU SNS名称 日本のMAU
1 Facebook 29億3,400万人 LINE 9,200万人
2 YouTube 26億人 YouTube 6,900万人
3 WhatsApp 20億人 note 6,300万人
4 TikTok 13億9,800万人 Twitter 4,500万人
5 WeChat 12億8,830万人 Instagram 3,300万人
6 Instagram 12億8,000万人 Facebook 2,600万人
7 Linkedin 8億3,000万人 TikTok 1,700万人
8 QQ 7億3,100万人 Pinterest 870万人
9 Telegram: 7億人 Linkedin 280万人
   
16 Twitter 3億9,650万人    

出典:【2023年最新】日本・世界の人気SNSのユーザー数まとめ:SNS Cloud

日本人のTwitter好きは世界トップレベル

また、日本のTwitter利用者数は2017年にTwitter公式から 発表された4,500万人というデータから更新されていませんでしたが、統計サイト「Statista」によると、2022年1月時点で5,895万人に達し、日本人の約49%がTwitterを利用しているという驚くべき結果が出ています。
 
日本に限らず世界中の最新情報をリアルタイムで知ることができる、匿名で考えや意見を気軽に呟ける、他人の口コミを参考にできる、趣味嗜好が似ている人同士で同じ時間を共有できるなど、Twitterのあらゆる面が日本人の気質と合っているのか、日本人のTwitter好きは世界でも群を抜いています。
Threads (スレッズ) について福岡の広告代理店が開設イメージ4
これだけの利用率を誇り、慣れ親しんでいるからこそ、筆者のようにThreadsに対して使いにくさを感じているユーザーの割合は日本人が多いのかもしれません。
 
世界的に見るとInstagramの方がTwitterよりもはるかにユーザー数が多く、Threadsの登録者もInstagramユーザーとなるため、リリース直後の現在のThreadsは明るく平和な雰囲気が漂っています。これまでに培われたTwitterの独特の雰囲気や暗黙のルールのようなものを不快に感じていたユーザーにとっては逆にThreadsの方が居心地が良いのではないでしょうか。
 
今後、Threadsがランキングのどこに食い込んでくるのか、世界と日本ではやはり大きく違ってくるのか、非常に楽しみですね!
 

まとめ

今回は、Meta社の新アプリ「Threads」についてご紹介しました。

Threads(スレッズ)のジャリア公式アカウントはこちら▼
https://www.threads.net/@jarea_fukuoka

まだローンチ直後のため、機能が十分でなくTwitterに慣れているユーザーにとっては戸惑う部分もあるかもしれません。しかし、 Twitterはイーロン・マスク氏の買収からあらゆる変更が起きているため、今後も変更が繰り返され混乱が続けば、当然離れていくユーザーも増えるでしょう。

対して、Threadsは現在初期バージョンであり、今後あらゆる機能が追加されていけばどんどん使いやすくなり、Threadsメインに利用するユーザーが増えていくことも十分に考えられます。

また新しい情報が入ってくれば随時更新していきます。Threadsがどう進化していくのか、Twitterとの関係性はどう変化していくのか、今後の動向に注目していきましょう。

Threads (スレッズ) について福岡の広告代理店が開設イメージ5

WRITER / HUM
株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 WEBライター

株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。