デジタルブランディングとは?重要性やメリット、具体的な施策を解説!
ブランディングとは、自社のブランド価値を確立し、他社との差別化を図るものです。モノや情報が溢れている現代において、ブランディングへの取り組みは選ばれる企業になるために必須となっています。
また、インターネットの普及に伴い、ブランディングの中でもデジタル媒体を活用した「デジタルブランディング」に取り組む企業が増えています。
そこで今回は、デジタルブランディングの重要性や施策、取り組む際のポイントまで解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
目次 |
デジタルブランディングとは
デジタルブランディングとは、インターネットやデジタル媒体を通して、自社の商品やサービスの価値を消費者に認知してもらい、他社との差別化やイメージアップを図ることです。
従来は、テレビや新聞、雑誌などマスメディアを通したブランディングが主流でしたが、年々縮小傾向にあり、ブランドの価値を多くの消費者に伝えることが難しくなってきています。
インターネットが急速に普及している現代では、マスメディアを活用するよりもWEBサイトやSNS、スマートフォンアプリ、デジタルサイネージなどの様々なデジタル媒体を活用したほうが、より幅広い消費者にリーチでき、効果的なブランディングを実現しやすくなります。
デジタルブランディングの重要性
現在は日本人の約9割がスマートフォンを所有し、誰もが簡単にインターネットにアクセスできる時代になっています。私たちが利用する商品やサービスについての情報も溢れかえるようになり、選択肢の数も膨大になっています。
また、時代の変化に伴い、自分が求めているタイミングで情報を探すという、受動的ではなく能動的な情報収集のスタイルが一般的になっています。
そんな状況の中で選ばれるためには、消費者との距離が近いデジタル媒体を通して、自社ならではの価値=ブランドアイデンティティを認識してもらう必要があるのです。
他社との差別化を図り、共感性や信頼性、好感度を高めていくことで選ばれるブランドになりますが、マスメディアを使ったブランディングではどうしても一方的な情報発信になり、相互関係を深めることは難しいでしょう。
一方、デジタルブランディングは双方向のコミュニケーションが可能なため、自社の魅力を伝えつつターゲットが求めている情報の把握や発信も可能になります。よって信頼関係が醸成され、コンバージョン率の上昇も見込めます。
さらに、デジタル媒体を使えば発信した情報に対しての反応をリアルタイムで分析できたり、ターゲットを絞れたりと少ない費用で効果的なアプローチが可能なことからも、デジタルブランディングの重要性は非常に大きいと言えます。
デジタルブランディングのメリット
ここでは、デジタルブランディングのメリットをご紹介します。
価格競争から脱却できる
デジタルブランディングを行うことで、価格競争から脱却できる可能性が高まります。
類似した商品が多い場合、より安価にしなければ選んでもらえないという価格競争に陥ることが多々あります。しかし、価格競争に参加して購入してもらえたとしても全体的な売上は下がるため、安定した利益を得ることはできません。
そこで、デジタルブランディングを行うことで商品そのものの価値に加えて自社ならではの付加価値を提供できるため、他社に対して優位性を示すことができます。
消費者から“価格”ではなく“ブランドとしての価値”で選ばれるようになるため、値引きをしなくても安定した経営を実現できるようになるのです。
また、デジタルブランディングはリピート率を上げる効果もあるため、新たな宣伝や販促にかける費用も削減できるようになり、費用対効果の向上につながるでしょう。
人材確保につながる
デジタルブランディングは人材確保にもつながります。
デジタル媒体を通して自社のブランド価値が広く認知されることで、求職者にも情報が届きやすくなります。その結果、求人コストをかけずとも自社の理念に共感する求職者からの応募が自然と増え、理想的な人材を獲得しやすくなります。
また、デジタルブランディングは従業員の意識改革にも寄与し、企業の考え方や目指すべきところを改めて従業員に提示し、理解・浸透させることができます。
自分が働いている企業の価値をダイレクトに感じられ、愛着が湧き、従業員自ら企業の顔として行動できるようになります。同時にエンゲージメントも高まっていくため離職率低下にもつながります。
口コミにより情報の拡散が期待できる
デジタルブランディングはありとあらゆるデジタル媒体を通して行われるため、情報の拡散が期待できます。
私たちが商品やサービスを購入する際に参考にするものとして口コミが挙げられますが、インターネットに情報が溢れるようになった現代では誰もが感想を述べられるようになり、ユーザーはSNSやブログをはじめとする様々なデジタル媒体上で口コミを発信しています。
同じ第三者からの立場で正直な感想を述べている口コミは信頼性の高い情報として重要性が飛躍的に上がっているのです。
デジタルブランディングによって企業の魅力が伝わり、多くの共感を生むことで良い口コミが自然と広く拡散されるようになり、広告費用などのコストを抑えながらブランドの認知度を高めることができるのです。
また、デジタルブランディングは日本にとどまらず、世界に向けて存在を認知させることができるため、国内だけを対象とした場合の何倍もの利益に結び付けることができるでしょう。
デジタルブランディングの代表的な施策
ここでは、デジタルブランディングの代表的な施策をいくつかご紹介します。
ホームページ制作
デジタルブランディングに取り組む際は、ホームページ制作が必要不可欠です。
ホームページは自社と関連性が高いユーザーや興味を持ってくれたユーザーが最初に訪れる場所でもあるため、企業の理念やビジョン、存在意義を知ってもらい、ブランドを確立するための最も大きな役割を担っていると言っても過言ではありません。
ユーザーに理想的なブランドイメージを持ってもらえるように、ホームページのデザインやテキスト、コンテンツすべてに一貫性を持たせ、自社ならではの強み、ブランドのアイデンティティを伝えることがデジタルブランディングの始まりとなります。
また、ランディングページ制作もデジタルブランディングにおいて有効な手法です。商品やサービスの魅力を簡潔に伝え、興味を持たせ、購入に至るまでスムーズな導線を作り上げることでコンバージョンの獲得はもちろん、好印象を与え、継続的な利用につながります。
コンテンツマーケティング
デジタルブランディングでは、コンテンツマーケティングも重要な施策です。
より自社と関連性の高い消費者との接点を作るために、ターゲットユーザーが求めている情報をホームページやオウンドメディア上でデジタルコンテンツとして提供します。
その道のプロとして豊富な経験と知識に基づいたコンテンツは、専門性や信頼性が高く、ブランディングに多大な影響力を与えます。
例えば、不動産会社であれば、不動産売買の仕組みについて解説するコンテンツを作成したり、ファミリー向けの賃貸住宅を選ぶ際に見るべきポイントを紹介するコンテンツを作成することができますよね。
すると、不動産売買やファミリー向け賃貸について知りたいユーザーがデジタル媒体を通して自社のコンテンツにたどり着き、興味を持ってもらえる可能性が生まれるのです。
ターゲットが求めている有益なデジタルコンテンツを発信し続けることができれば、企業としての信頼性も高まり、継続的なサイト訪問やファン化につながります。結果的にコンバージョン率の上昇も期待できるため、効果的なデジタルブランディング施策と言えるでしょう。
SNSマーケティング
デジタルブランディングでは、SNSマーケティングも効果的です。
日本のSNSユーザー数は9,200万人(2023年1月時点)で、総人口の74.4%に相当し、SNSは今や私たちの生活になくてはならないものになっています。出典:DIGITAL 2023 : JAPAN
SNSには以下のようなメリットがあります。
- ユーザーと直接やり取りができるため、親近感を生み、好感度を高めやすい
- 他の媒体に比べて拡散力の高さが群を抜いているため、ブランドの認知拡大に有効
- UGCが生まれやすく、購買意欲を刺激することができる
- 少ない費用で運用できる
- ユーザーの細かい行動データをとることができ、スピーディーなPDCAサイクルが可能
このように、気軽にコミュニケーションを図れるツールとして多くのメリットを持つSNSを活用し、顧客ロイヤリティを向上することができるSNSマーケティングはデジタルブランディングに欠かせない施策となっています。
効果的なデジタルブランディングを行うポイント
では、効果的なデジタルブランディングを行うためにはどんなポイントを押さえれば良いのでしょうか?
ブランドコンセプトを設定する
効果的なデジタルブランディングを行う1つ目のポイントは、ブランドコンセプトの設定です。
ブランドコンセプトとは、ブランドが提供する価値を端的に表したものです。
ブランドコンセプトを軸としてサービスを展開していくことでブランドアイデンティティが構築され、他社との違いが明確になります。
ブランドコンセプトは、3C分析やSWOT分析などの環境分析を行い、自社がどんな理念を持って動いていて、消費者に対してどんな価値を提供できるのか、どんなイメージを持ってもらいたいのかを突き詰めていくことで見えてきます。
ブランドコンセプトが決まれば、ホームページやデジタルコンテンツの制作においても“ブレ”が発生せず、一貫性のあるクリエイティブワークが可能になります。
自社の価値を正しくわかりやすく表現することを心がけ、一度見ただけ、聞いただけで心に刺さる、記憶に残りやすいコンセプトを作りましょう。
ターゲットを明確にする
効果的なデジタルブランディングを行う2つ目のポイントは、ターゲットの明確化です。
多くの人に認知されるためにはターゲティングは必要ないのでは?と思われるかもしれません。
しかし、ターゲットを明確にしていないと、自社に興味を持ってもらえる可能性が低い消費者にも等しくアピールしていくことになり、効率が悪いデジタルブランディングとなってしまいます。
デジタル媒体の拡散性が高いからと言って、親和性の低いユーザーにいくらアピールしても共感されず自分ごと化させられないため、ブランド価値の浸透は難しいでしょう。
デジタル媒体は詳細なターゲティングが可能なものも多いため、費用対効果を高めるためにも最初から可能性が高いユーザーに照準を当て、ニーズに応えていくことが重要です。
照準を当てるべきターゲットを間違えないよう、より感情を動かしやすく、ロイヤルカスタマー化が見込めるターゲット像を徹底的に考え抜きましょう。
積極的にコミュニケーションをとる
効果的なデジタルブランディングを行う3つ目のポイントは、積極的にコミュニケーションをとることです。
ユーザーと双方向のコミュニケーションをとりながら関係を深め、ブランド価値を示し、浸透させられることがデジタルブランディングの醍醐味です。
きれいに取り繕われた表の部分だけでなく、ブランドストーリーや裏側の部分を見せることで親近感を感じ、好印象を持たれることも多いです。
ユーザーと直接やりとりをしていく中で生まれる距離の近さや信頼関係は、他社よりも自社を選んでもらうひとつの大きな理由になります。
また、ユーザーとの関係が密になるほど反応がダイレクトに伝わってくるため、すぐに今後のデジタルブランディング施策に活かすことができ、理想的なイメージを浸透させやすくなります。
分析と改善を繰り返す
効果的なデジタルブランディングを行う4つ目のポイントは、分析と改善を繰り返すことです。
施策を実行した後は効果測定を行い、課題点を分析したり、改善策を出していく必要がありますが、デジタルブランディングでは分析ツールやインサイト機能を用いて素早くデータを収集し、結果を確認することが可能です。
市場は日々変化を続けるため、最初に打ち出した施策や進め方も変化に合わせて修正していかなければなりません。
ブランドコンセプトという軸がブレることなく、より消費者に受け入れられやすい形に柔軟に対応していくことが、デジタルブランディング成功への近道となります。
まとめ
今回は、デジタルブランディングについて解説しました。
現代のデジタル化の流れに適応したデジタルブランディングを成功させるには、通常のブランディングと同様に、自社の分析やターゲット設定に加え、デジタル媒体の特性を知り、各媒体に適した戦略を立てて実行→分析→改善していくことが重要です。
デジタルブランディングを通して自社の価値を広く知ってもらい、安定した利益獲得を目指しましょう。
弊社では、広告代理店だからこそできるデジタルブランディング戦略を立て、伴走型のブランド醸成を行います。
中長期的なビジョンを持ち、プロモーション計画とサイトSEOを行いつつ、貴社のブランド発信をサポートいたします。
デジタルブランディングを実行し企業の価値を高めたい方は、お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。
WRITER / HUM 株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 WEBライター 株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。 |