インスタグラム運用を成功に導くインサイトの知っておきたい見方とは? 活用方法と合わせて解説
インスタグラム運用を成功させるためには、効果測定が必要不可欠です。ユーザーからの反応がどうだったのかを確認し、改善していくことでインスタグラムの効率的な運用が可能になります。
そこで便利な機能が「インサイト」です。インスタグラムのインサイトでは、自社のインスタグラムアカウントに関する様々なデータを確認することができるため、自社の現状を把握し、改善につなげやすくなります。
そこで今回は、インスタグラムのインサイトの見方や活用方法について解説していきます。
目次 |
インスタグラムのインサイトとは
インスタグラムのインサイトとは、自社アカウントをフォローしているユーザーやアカウントの投稿に関する様々なデータを確認し、分析できる機能です。
フォロワーの年齢や男女比、居住地といった属性から、インプレッション数、リーチ数、プロフィールへのアクセス数など個別の投稿やアカウント全体に対するエンゲージメントを確認することができます。
インサイトではどの投稿にどれだけのリーチがあり、どんなユーザーに届いているのかといった詳細なデータまで抽出してくれるため、反応が良かった投稿を分析することで成功パターンが見えてきます。効果的なインスタグラムの運用には、このインサイトの活用が必須項目となります。
インサイトはインスタグラムのアカウントをプロアカウントに切り替えることで利用することができます。しかし、PCのブラウザ版では閲覧できないため、スマートフォンのアプリからの閲覧のみに限られます。
また、インスタグラムのフォロワーが100人未満の場合はインサイトを利用することができないため、注意が必要です。まずはフォロワーを100人以上獲得できるよう効果測定を繰り返しながら施策を行いましょう。
インスタグラムのインサイト閲覧はプロアカウントへの切り替えが必要
インスタグラムのインサイトを閲覧する際は、プロアカウントに切り替える必要があります。
切り替える手順は以下の通りです。
- プロフィール画面を開き、右上のメニュー(三本線マーク)をタップ
- 「設定」→「アカウント」→「プロアカウントに切り替える」をタップ
- 自社に当てはまるカテゴリを選択して「完了」をタップ
- 「クリエイター」か「ビジネス」のどちらかを選んで「次へ」をタップ
このように、たった数分の簡単な作業でプロアカウントへの切り替えが完了します。
インスタグラムのインサイトの見方
インスタグラムでプロアカウントに切り替えたら、
- プロフィール画面を開き、右上のメニューボタン(三本線マーク)をタップする。
- 「インサイトを取得」をタップする。
以上の2ステップでインサイト画面が表示されます。
インスタグラムのインサイトで確認できる項目
インスタグラムでインサイト画面を開くと、
- リーチしたアカウント数
- アクションを実行したアカウント
- 合計フォロワー
- あなたがシェアしたコンテンツ
の項目が表示されるため、それぞれの項目をタップすることでアカウント全体の詳細なデータを確認できます。
インサイトの項目① リーチしたアカウント数
インサイトの「リーチしたアカウント数」では、下記のようなデータを確認できます。
- リーチ数
- インプレッション数
- プロフィールへのアクセス数
- 保存数
- プロフィールに記載しているWEBサイトへのアクセス数
- リーチしたオーディエンスの属性 (国籍、都市、年齢、性別、フォロワーかフォロワー以外か等)
- コンテンツのリーチ数 (投稿、ストーリーズ、リールといったコンテンツ別のリーチ数とフォロワー/フォロワー以外の割合)
- トップ投稿 (各コンテンツの中で特にリーチ数が多かったものをコンテンツごとに表示)
なお、リーチしたオーディエンスの属性は、リーチ数が100件を超えていない場合は表示されないため、測定期間を延ばすなどして100件以上になるように調整しましょう。
インスタグラム運用の目的によってインサイトの見るべき項目は異なりますが、フォロワーを増やす目的の場合は、リーチ数、プロフィールへのアクセス数、保存数、トップ投稿、リーチしたオーディエンスの属性などを特に重視して分析する必要があります。
どの投稿の保存数が伸びたのか、フォロワー以外にどれだけリーチして、何%がプロフィール画面を見てくれたのかといったデータをインサイトを通して分析することで改善策が見えてくるでしょう。
インサイトの項目② アクションを実行したアカウント
インサイトの「アクションを実行したアカウント」では、下記のようなデータを確認できます。
- 自社のコンテンツに対してアクション(いいね、コメント、保存、シェア)を実行したアカウント数
- アクションを実行したオーディエンスの属性 (国籍、都市、年齢、性別、フォロワーかフォロワー以外か等)
- トップ投稿 (各コンテンツの中で特にアクションが多かったものをコンテンツごとに表示)
オーディエンスの属性はアクションを実行したアカウント数が100件を超えないとデータが表示されないため注意が必要です。
アクションを起こしてもらうことで自社とのエンゲージメントが高まり、表示回数の増加につながります。インサイトでアカウントの属性やトップ投稿を把握し、どんな投稿であればアクションを起こしてもらいやすいのかを分析しましょう。
インサイトの項目③ 合計フォロワー
インサイトの「合計フォロワー」では、フォロワーが100人以上いる場合に以下のようなデータを確認することができます。
- フォロワー数
- フォロー数
- フォローをやめた数
- フォロワーが多くいる地域 (国、市区町村)
- 各年齢層の割合
- 男女比
- 最もアクティブな時間
フォロワーの増減は数値だけでなく推移がグラフとなって表示されるため、どんな投稿をした際にフォロワーがどれだけ増えたのか、下がったのかを確認しやすくなっています。
また、インサイトではフォロワーがインスタグラムを最も利用している時間帯もわかるため、より多くのフォロワーに見てもらえる時間を狙った投稿が可能です。
インサイトの項目④ あなたがシェアしたコンテンツ
インサイトの「あなたがシェアしたコンテンツ」では、自社がインスタグラムに投稿したストーリーやリールなどの各コンテンツに関する詳細なデータを確認できます。
- リーチしたアカウント数
- アクションを実行したアカウント数
- 投稿でのインタラクション (いいね数、コメント数、保存数、シェア数)
- プロフィールのアクティビティ (プロフィールへのアクセス数、フォロー数など)
表示するコンテンツにはフィルターをかけることが可能です。例えば、「リーチ」「過去30日間」とフィルターをかけることで、過去30日間の投稿が一覧で表示され、それぞれの投稿にリーチ数が表示されるため、各投稿のリーチ数を一目で確認することができます。
インスタグラムのインサイトを利用して運用を改善する方法
前章で、インスタグラムのインサイトではかなり多くのデータを確認できることがわかっていただけたかと思います。
ここからは、実際にインサイトを活用してインスタグラム運用を改善するにはどうすれば良いのか、手順を解説していきます。
1. KPIを設定する
インサイトを閲覧する前に、まずはKPIを設定します。インスタグラム運用では、自社がどんな目的を持って運用しているのかを明確にしなければ、現状がうまくいっているのか、いないのかがわからず、改善しようにもできません。
新商品の販売促進なのか、ブランディングを行って認知度を上げたいのか、WEBサイトへの遷移率アップのためなのか、何のためにインスタグラムを運用しているのかを改めて確認しましょう。
目的が明確になったら、フォロワー数を半年で2倍にする、エンゲージメント率を3ヶ月で20%上げる、自社サイトへの遷移数を3ヶ月で1.5倍にする、など目的を達成するためのKPIを設定しましょう。
2, 現状を把握し、仮設を立てて実行する
KPIを設定したらインサイトを表示します。インサイトでは、自社のインスタグラムアカウントの様々なデータを確認することができるため、
- フォロワー数、フォロワーの属性、フォロワーの増減の推移
- リーチ、インプレッション、エンゲージメント数
- エンゲージメントが高い/低いコンテンツ
- プロフィールへのアクセス数、WEBサイトへの遷移数
など、アカウントの現状を把握し、どのような特徴や強み、弱みがあるのかを分析することで改善するべきポイントを見つけます。
例えば、フォロワーが増えない場合は下記のような原因が考えられるため、改善策を立てましょう。
- 保存数が少ない・・・後で見返したくなるような投稿を意識し、最後に保存を促す文言をつける。
- ハッシュタグを適切につけていない・・・異なる検索ボリュームのキーワードを組み合わせ、関連性の高いハッシュタグを選定する。
- そもそもリーチを獲得できていない・・・投稿する時間や曜日を変えてみたり、広告出稿やインフルエンサーマーケティングで一気にリーチを増やしたり、視認性が高いリールを積極的に活用してみる。
また、改善策は一気に行うのではなく、どの策が効果的だったのかを明確にするためにインサイトを見ながらひとつずつ実行しましょう。
3. 効果測定を行い結果を確認する
インスタグラムで施策を実行した後は、再びインサイトを活用して結果を確認しましょう。改善が見られれば実行した策は正解だったということになるため、そのまま継続して運用を進めます。
しかし、あまり改善されない場合もあるため、その際はまた別の仮説を立てて改善を図りましょう。
また、リーチは増えたがフォロワーが減ってしまったなど、ひとつの施策を実行したことで別の項目の結果が悪くなることもあり得るため、インサイトを確認し、どの項目も良い結果につながるように効果測定を繰り返しましょう。
まとめ
今回は、インスタグラム運用でインサイトを見るときのポイントについて解説しました。
インスタグラムのインサイトでは様々なデータを確認できるため、自社の目的に沿ったKPIの設定を行い、現状を把握するところから始めましょう。
今まで見えていなかった自社の課題ややるべきことが見えてくるため、インサイトで分析・改善を繰り返しながら効率的なインスタグラム運用を行いましょう。
インサイトの見方について、詳しく聞きたいという方はジャリアまでお気軽にご相談ください。実際の投稿を見ながら解説させていただきます。
弊社では、企業のインスタグラム運用代行サービスを行っています。各企業ごとの市場調査やターゲット設定、戦略立案、コンテンツ制作、広告出稿、効果測定まで、ワンストップで承ります。
インスタグラムを活用して集客につなげたい方や、現在のインスタグラム運用の改善を図りたいという方は、お気軽に弊社までお問合せ下さい。
WRITER / HUM 株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 WEBライター 株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。 |