ホームページ制作のブラウザ対応 重要な考え方やおすすめのツールを紹介!

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ

みなさんはホームページ制作に取り組む際、どのブラウザに対応するべきか、しっかりと選定できているでしょうか。

ブラウザはいろんな種類がありますが、どれも同じように表示されるのではなく、実はブラウザによって見え方が異なります。しかし、そのまま放置していると集客にも大きな影響を及ぼすため、どのブラウザに対応するのか決めておく必要があります。

そこで今回は、ブラウザの概要からホームページ制作におけるブラウザ対応についての考え方、おすすめのツールまで紹介していきたいと思います。

目次

ブラウザとは

ブラウザによって見え方が異なる理由

ブラウザのシェア率

ブラウザの種類

ホームページ制作におけるブラウザ対応についての考え方

オームページ制作のブラウザ最適化におすすめのツール

まとめ

ブラウザとは

ブラウザとは、インターネットを通して様々なWEBサイトを閲覧するためのソフトウェアのことです。代表的なもので言うと、Google Chrome、Microsoft Edge 、Apple Safari、Mozilla Firefoxなどがあります。

ブラウザはPCやスマートフォンにデフォルトで入っていて、自分で設定せずとも利用することが可能です。OSによって入っているブラウザは異なり、iOSであればSafari、AndroidであればChromeが入っています。もともと入っていないブラウザでもインストールすることで簡単に利用できます。

ブラウザには種類がありますが、ホームページ制作において「同じWEBサイトを見るんだから結局どのブラウザでも見え方は同じでしょ?」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、WEB技術の進歩は凄まじく、日々アップデートしているためひとつひとつ挙動が異なり、ブラウザによって見え方が違うのです。

あるブラウザでは表現できても別のブラウザでは表現できないということもあり、集客にも悪影響を及ぼしかねません。そこで、ホームページ制作ではブラウザによって見え方にばらつきが出ないように最適化する必要があります。

ブラウザによって見え方が異なる理由

ブラウザによって見え方が異なるのは、下記のような理由が挙げられます。

ブラウザごとにエンジンが異なる

ブラウザはレンダリングエンジンとJavaScriptエンジンによって演算処理を行うことで、HTMLやCSSの文字列をコンピュータに理解させ、WEBサイトとして表示してくれます。

この2つのエンジンはブラウザによって採用されているものが違います。例えば、ChromeはJavaScriptエンジンにV8を採用していますが、SafariはJavaScriptCoreを採用しています。

このように、エンジンの種類が違えばデータ処理の仕方や解釈が違ってくるため、表示の崩れが起こってしまいます。

OSのバージョンが違う

PCを動かすための最も基本的なソフトウェアであるOSは、より快適なインターネット動作が行われるようにバージョンアップを繰り返しています。

当然、新バージョンのブラウザの方が性能が上がっているため、古いバージョンのブラウザではデータへの理解が追い付かない部分も出てきます。しかし、今持っているだけの能力で対応しようとするため、結果的にうまく処理できず表示が崩れてしまうのです。

キャッシュが残っている

キャッシュとは、WEBサイトでの読み込みデータを一時的にデバイス内に保存しておくことで、次回以降のページの表示速度を高める仕組みです。

スムーズな閲覧のためには便利な仕組みですが、サイトにアクセスすればするほどデータが蓄積されていくため容量が不足したり、データの書き換えがうまくいかずブラウザの表示に影響を与えてしまうことも多いです。

 ブラウザのシェア率

では、どのブラウザが多く利用されているのか、世界と日本のブラウザシェア率を見ていきましょう。

2023年7月時点の世界と日本のブラウザシェア率は以下の通りです。

◆世界

ブラウザ シェア率
Chrome 63.55%
Safari 19.95%
Edge 5.13%
Opera 2.99%
Firefox 2.79%
Samsung Internet 2.38%

データ引用元:statcounter

◆日本

ブラウザ シェア率
Chrome 51.87%
Safari 28.11%
Edge 13.65%
Firefox 3.17%
Samsung Internet 0.81%
Opera 0.66%

データ引用元:statcounter

世界でも日本でもGoogle Chromeが圧倒的シェアを誇っていますが、世界の方が2位のSafariとの差が大きく開いています。
 
これは、日本ではiPhoneがトップシェアを誇り、Androidよりはるかに多くのユーザーがいるのに対し、世界ではAndroidのシェア率の方が圧倒的に多いことによるものかと思います。
 
筆者はAndroidユーザーのためPCでもスマートフォンでも主にChromeを利用していますが、PCはChrome、スマートフォンではSafariを利用しているユーザーも多いでしょう。
 
また、日本ではEdgeが一定のシェアを持っており、4位のFirefoxとも10%以上差がありますが、世界では約5%にとどまり、他の少数のブラウザと大差があまりないという結果になっています。
 

ブラウザの種類

ブラウザのシェア率がわかったところで、ここでは特に代表的な4つのブラウザを紹介します。

Google Chrome

世界でトップシェアを誇るブラウザで、Android端末のほとんどに標準搭載されています。Windows、Mac、iOS、Androidに対応していて、多くのユーザーが利用しやすくなっています。

Googleの各種サービスと連携しており、Googleアカウントを持っていれば異なる端末でも情報を共有することができ、使い勝手が良いことが特徴です。

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ2

Apple Safari

iPhoneやMacなどのApple製品に標準搭載されています。iOS向けのブラウザのため、基本的にAndroidやWindowsでは利用できません。

日本ではiPhoneのシェア率がかなり高いため、日本市場向けにマーケティングを行う企業はホームページ制作においてSafariへの対応も必須となります。

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ3

Microsoft Edge

2022年6月にサポートが終了したInternet Explorer(IE)の後継となるブラウザです。Windoes10以降はEdgeが標準搭載されています。IEよりも処理が早く、様々な面で改良されて使いやすくなっています。

ChromeもSafariもデフォルトの検索エンジンはGoogleですが、EdgeではBingが設定されています。仕事中はWindowsPCを利用するユーザーが多いため、BtoB企業向けのホームページ制作では対応しておくべきでしょう。

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ4

Mozilla Firefox

Windows、Mac、iOS、Androidに対応しています。上記3つのブラウザと違って標準で搭載されておらず、自分でインストールする必要がありますが、異なるデバイスでも同期させることは可能です。

オープンソースのため、拡張機能が豊富で自分好みにカスタマイズできる点やトラッキングを拒否する機能があるなどセキュリティが高い点がFirefoxが一定の支持を得ている要因と言えます。

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ5

ホームページ制作におけるブラウザ対応についての考え方

ここからは、ホームページ制作におけるブラウザ対応についての考え方をいくつか紹介していきたいと思います。

クロスブラウザ

今までのホームページ制作では、「全てのブラウザで同じように表示されるようにしよう」というクロスブラウザの考え方が重視されてきました。しかし、前述したようにWEB技術はアップデートを繰り返しているため、古いバージョンのブラウザは最新技術に未対応であることも多いです。

ホームページ制作においてすべてのブラウザで同じように表示させるためには、最新バージョンではなく古いバージョンに合わせなくてはならないため、WEB上での表現の幅に大きな制限がかかることになります。

また、ブラウザやOSが違っても表示の仕方が異なることから、微調整にも多大なコストがかかります。

プログレッシブエンハンスメント

そこで、古いブラウザ・新しいブラウザに関係なく、どのブラウザを利用しても基本的な機能は同じように使えるようにして、最新のブラウザでは実装されている高度な技術をそのまま活かして表示させようという「プログレッシブエンハンスメント」という手法が生まれました。

ここで注意したいのが、古いブラウザを利用しているユーザーを無視するわけではないということです。

古いブラウザが対応できる最大限の範囲で使いやすいように工夫したうえで、新しいブラウザであれば高度な技術が搭載されているため、より魅力的な表示のさせ方ができるよ~というものです。

この手法により、ホームページ制作を行う際にわざわざ古いブラウザに合わせる必要がなく、多彩な表現方法でホームページ制作が可能になりました。

今後のホームページ制作では対応するブラウザを絞るべし

プログレッシブエンハンスメントは効果的な手法ですが、いつまでも主流であるとは限りません。

今後のホームページ制作におけるベストなブラウザ対応方法は、対応するブラウザを絞ることです。すべてのブラウザに対応しようとするのではなく、自社がターゲットとするユーザーが利用しているブラウザに絞り、最適化を図ります。

もちろん、すべてのブラウザに対応するのが理想的ではありますが、実現は容易ではありません。そこで、多数が利用しているブラウザに絞ることでコスト削減や希望に沿うホームページ制作が可能になり、集客も期待できるようになります。

どのブラウザに絞るべき?

ホームページ制作で対応するブラウザは企業によって異なりますが、日本でも世界でも圧倒的シェアを誇るChromeはどの企業もマストで対応すべきブラウザと言えるでしょう。

どのブラウザも基本的に自動で最新バージョンに更新されるため、古いバージョンへの対応は省いてもあまり支障はないでしょう。

リソースを考慮し、ターゲットの利用率が高いブラウザを最適化し、より多くのユーザーに魅力的に見えるようなホームページ制作を行いましょう。

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ6

ホームページ制作のブラウザ最適化におすすめのツール

ここでは、ホームページ制作のブラウザ最適化におすすめのツール「Lighthouse」を紹介します。

Lighthouseとは

Lighthouse とは、WEBサイトを分析し、評価してくれる拡張機能です。Googleが無料で提供しており、自社のWEBサイトの品質を確認することができるため、ホームページ制作にも非常に役立ちます。

パフォーマンス、アクセシビリティ、ベストプラクティス、SEO、プログレッシブウェブアプリケーションの5項目を評価し、結果が0~100のスコアで表示されます。

0~49、50~89、 90~100の3段階で評価され、100に近いほど高評価ということになります。

ページの読み込み速度や画像の表示速度は速いか、どんなユーザーにとっても見やすいようになっているか、セキュリティ対策やSEO対策が行われているかなど細かい部分も分析し、良くない点は改善方法を提示してくれます。

SEO対策にも活用できる

Lighthouseを利用することで簡単に改善点を見つけることができ、より良質なホームページ制作が可能になります。

SEOの評価機能もあるため、検索順位を上げて集客につなげるためにはぜひ活用すべきツールと言えます。自社のホームページがSEOに強いのかどうかを確認し、評価が低ければ改善を図りましょう。

しかし、SEOは専門知識がないと施策の効果が期待できないため、もし自社で対応が難しければ外注することも考えましょう。ホームページ制作及びSEOのプロが、現状を鑑みながら集客を加速させる提案を行ってくれるでしょう。

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ7

まとめ

今回は、ホームページ制作におけるブラウザ対応について解説しました。

ホームページ制作ではキーワードやデザイン、SEOに気をとられ、軽視されがちなブラウザ対応ですが、ブラウザによって見え方が変わり集客にも大きく影響を及ぼします。

対応するブラウザを絞って無駄なコストを削減しながら最適化を行いましょう。

ホームページのブラウザ対応について福岡の広告代理店が解説イメージ8

弊社では、SEOに強く、集客につなげるためのホームページ制作とサイト運用を行っています。企画、デザイン、コーディング、SEO対策、運用保守までワンストップで対応可能です。

ホームページ制作前から流入経路を考慮し、狙ったターゲットを獲得するための最適なブラウザ、キーワードを選定します。そして、各企業の目的を達成するための高品質なホームページ制作を実現します。

デザイン性の高さだけでなく、しっかりと結果を出すホームページ制作で集客を図りたい方は、お気軽に弊社までお問合せ下さい。

WRITER / HUM
株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部 WEBライター

株式会社ジャリア福岡本社 WEBマーケティング部は、ジャリア社内のSEO、インバウンドマーケティング、MAなどやクライアントのWEB広告運用、SNS広告運用などやWEB制作を担当するチーム。WEBデザイナー、コーダー、ライターの人員で構成されています。広告のことやマーケティング、ブランディング、クリエイティブの分野で社内を横断して活動しているチームです。